無念やな会・規約 2023年 3月発効 |
||||
1. | 会員資格 | 当会に年4回以上の出席可能者で、年会費を定められた期日内に納めた者を会員とする。 | ||
2. | 会費 | (1) | 年会費 | $120 |
(2) | 月例会費 | プレーフィー + スキンズ参加費 $10 | ||
3. | 月例会 | (1) | 開催日 | 3月から11月までの第2日曜日(ただし3月のみ最終日曜日) |
(2) | 賞金 | 会の予算(年会費)から適正額を拠出する(月例賞参照)。 | ||
(3) | 同ネットの時 |
①同年の出場回数の多い者 ②ハンディの少ない者 ③年齢の高い者が上位。 |
||
(4) | ハンディ調整 |
1位、2位、3位は現ハンディからアンダー分を引いた後、それぞれ0.7、0.8、0.9を掛けて切り捨て。 但し、1位の調整巾の最小値は「3」。 4位以下でも、ネットがアンダーの場合はその分を差引く。 |
||
(5) | オネストジョン・ゲームとスキンズ・ゲーム(グロスのみ)を行う。 | |||
4. | 競技ルール | (1) | 各組のグループリーダーを決める。グループリーダーはプレーの遅れや、暫定球などについて助言をし、その組を遅滞なくスムーズに進行させる。 | |
(2) | 前のホールをまるっきり空けた場合は初回は警告とするが、その後は繰返す度にその組のグループリーダーが2打罰を負う(但し、ショートホールは除く)。 | |||
(3) | OB・ロストボールの際のプレーイング・フォワードを認める。 | |||
5. | グランドチャンピォン戦 | 毎年11月に開催、前年11月から当年10月までの優勝者によって争われる。 勝者には歴代チャンピオン持回りのグランドチャンピオン杯が与えられる。 同ネットのときは月例と同様 | ||
6. | 年末総会 | 12月に開催され、次年度の運営やハンディ等が討議される。 | ||
7. | ハンディの年末調整 | (1) | グロススコアの年間平均から72を引き、80%を掛ける。 | |
(2) | 上位入賞者(1位/2位/3位)は1回につき夫々 5%、3%、2%を上記80%より引く。 | |||
(3) | 年4回以下の出席者は、最悪スコアを除いて年間平均グロスを算出する。 | |||
(4) | 調整後のハンディ増は、当年度最終値から、9以下は+3、10~19は+4、20以上は+5を限度とする。 | |||
(5) | 最高ハンディは33までとする。 | |||
8. | 新入会員とゲスト | (1) |
新入会員 | 初出場時は仮ハンディが設定され、優勝を除く全ての資格が与えられる。2回目からは優勝資格もあり。 |
(2) | ゲスト | ハンディがないので順位賞とオネストには参加出来ないが、別途$10の参加費を支払えば、ニアピン、ドラコン、バーディ、イーグル、ホールインワン賞の受賞資格あり。さらに別途$10を支払えばスキンズゲームにも参加できる(2006年より)。 |
幹事 | ||
1. |
担当 | 全メンバーが1年に少なくとも1回担当する。 |
2. |
役割 | 月例会当日に以下の役割を行う。(コースへの人数確認などはコース係が行うので、当日以外の役割はない) (1) 集合時に月例会費の集金 (2) 集合時にオネストジョン申告値を参加者から聞き、記録する。 (3) スタート前にニアピン、ドラコンホールを決め、参加者に通知する。 (4) 当日用意されたニアピン、ドラコン用の旗を受け取る。 (5) プレー終了後に、ニアピン、ドラコン用の旗を回収する。 (6) オネストジョンの罰金を計算してメンバーからそれぞれの罰金を集める。 (7) 成績発表ならびに表彰式を行う。賞金は会計から受け取り、受賞者に授与する。 |
オネストジョン・ルール この項での"スコア"とは、全てグロススコアをさす。 | ||
1. |
競技概要 | 予想スコアを自己申告し、実際のスコアが一致した者が他の罰金の総額を獲得する。 外れた場合には夫々、一打につき、オーバーは$1、アンダーは$2、の罰金を支払う。 |
2. |
隠しホール | 1ホール隠しホールを作り、そのホールをパーにし、オネストを決める。(隠しホールはその時のBBの方にあみだくじで引いてきめる) |
3. |
タイブレーク | 2006年度よりタイブレーク廃止。 的中者が複数出た場合は賞金金額を等分する。 |
スキンズゲーム・ルール | ||
1. |
競技概要 | 各ホール毎、参加者全員の中で、唯一のベストグロススコアの者が勝者となる。 |
2. |
参加費と配当金 | 参加費$10。 引分けホールをキャリーオーバーする通常の方法でなく、勝者の数で割った金額を配当金とし、各勝者に与える。 |
附則 | ||
1. |
役員任期と改選 | 任期は一年、年末総会で次年度役員を選定する。 |
2. |
中途加入の新会員の年会費 | 4月以降に加入の場合は、月当り$10づつ減額できる。 |
3. |
月例会参加申し込み後のキャンセルについて | 公私の事情により、申し込み後に参加を取り止めざるを得ない場合は、参加費を全額当事者へ返却する。但し開催日当日の無断欠席や、コースからのプレー費の返却が出来ない場合には、その金額を欠席者が負担する。 |
4. |
天候・日没などの理由により、全組が18ホールを終了できなかった場合の処置 | 前半9ホールのスコアを以って競技成立とし、順位を決定することが出来る。 前半も終了出来なかった場合には競技不成立となるが、当日参加者は当会の各種基準に対して出場扱いとされる。いずれの場合も、オネストジョン・スキンズゲームは無効となる。 |
5. |
オネストジョンで的中者がいない場合 | 的中者がいない場合は、罰金全てを会へ寄付する。 |
6. |
スキンズでの例外事項の処理について |
勝者がいない場合は、配当金全額を翌月の競技に上乗せする。 但し12月の例会での繰り越しはせず、全額を会へ寄付する。 |
7. |
グランドチャンピオン戦のハンディ | 同年の優勝者は10月度終了時のものを、前年11月あるいは12月の優勝者はその調整時のハンディを採用する。複数回優勝した人は優勝したときの調整ハンディで最小のものを採用する。 |
8. |
ベスグロの権利資格 | ベスグロの権利は会員のみにある。 |
9. |
ハーフベスグロの決め方 |
ベスグロと同様に会員のみに権利がある。 ベスグロをとった人には権利はない。 アウトのベスグロをとった人はインのベスグロの権利はない。 |
10. |
ブービー賞 | 特別賞は廃止し、ブービー賞を新設する(2006年度新設)。 ブービー賞 $10。 |
11. |
前年度グランドチャンピオン | 前年度グランドチャンピオン(ディフェンディングチャンピオン)は当年度グラチャン戦の出場資格を有する。 ハンディは前年度グラチャン戦のハンディか10月度終了時のハンディのどちらか小さいほうを用いる。 |